腰痛がもたらす身体への影響とは

query_builder 2024/10/22
20
腰痛は、多くの方が抱える悩みのひとつです。
腰痛を放置してしまう方も少なくありませんが、身体へどのような影響を与えてしまうのかご存じでしょうか。
そこで今回は、腰痛がもたらす身体への影響について解説します。
▼腰痛がもたらす身体への影響
■姿勢が悪くなる
腰痛は立っているだけでもつらく、痛みを緩和しようとして前かがみの姿勢になりがちです。
姿勢が悪くなることで背骨が歪んでしまい、腰痛の悪化を助長させてしまいます。
腰痛が長期化すると、日常生活や仕事に支障をきたしてしまうため、生活の質が低下してしまうことも考えられるでしょう。
■身体機能への影響
腰の痛みをかばって負担を減らそうと、不安定な歩行になってしまいます。
腰痛による不安定な歩行は、うまく足裏の感覚をつかめないため、結果としてバランスが崩れて不安定な歩行になってしまうのです。
普段の生活動作や運動が制限され筋力や柔軟性が低下するため、慢性的な疲労感や運動不足につながってしまいます。
■さまざまな疾患の原因になる
腰痛を放置することでヘルニアやぎっくり腰など、症状の悪化にもつながりかねません。
また腰痛が長期化すると、痛みによるストレスや不安で、精神的な問題を引き起こす可能性もあります。
▼まとめ
腰痛になると、姿勢が悪くなる・身体機能への影響・さまざまな疾患の原因になるなど、多くの影響があります。
つらい腰痛は我慢せずに、早めにケアすることが大切です。
『整体 ジョイフルサポート』では、専門技術にもとづく整体や鍼灸の施術で、毎日の健康づくりをお手伝いしております。
腰痛やリンパの循環・骨盤矯正・鍼灸など対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE