むくみの原因について

query_builder 2024/08/28
8
「夕方によく足がむくんでしまう」と、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
むくみの原因には、さまざまなものがあげられます。
そこで今回は、むくみの原因について解説します。
▼むくみの原因
■過剰な水分や塩分の摂取
水分や塩分の過剰摂取は、むくみが起こる原因の一つです。
水分を摂り過ぎると体内の水分量が増加し、血管の外に染み出すことでむくみが起こってしまいます。
また人の体には、塩分濃度を一定に保とうとする働きがあり、塩分を摂り過ぎると体に水分をため込みやすくなってしまいます。
■体の冷え
体が冷えると血行が悪くなり、血管から水分が染み出すことでむくみが起こりやすくなります。
冷えで筋肉が硬くなり、血液の循環を助ける働きが弱くなってしまうのも原因です。
水分・老廃物が正常に排出されないことから、むくみを引き起こしてしまいます。
■長時間の同じ姿勢
デスクワークや立ち仕事など、長時間同じ姿勢でいるとむくみやすくなります。
血液の循環が悪くなることで、血流が下半身に滞ってしまうのが原因です。
■運動不足
慢性的な運動不足は血流と筋力の低下を招き、むくみの原因となります。
筋力を維持するために、普段から運動を取り入れると良いでしょう。
■アルコールの過剰摂取
アルコールを摂取し過ぎると、血液中のアルコール濃度が高くなり、血管が拡張してしまいます。
それにより静脈やリンパ管で水分の処理が間に合わなくなり、血管から染み出す水分の量が増えてむくみにつながります。
▼まとめ
むくみの原因には、過剰な水分や塩分の摂取・体の冷え・長時間の同じ姿勢・運動不足・アルコールの過剰摂取などがあります。
原因はさまざまですが、普段の生活で改善できることから実践してみましょう。
『整体 ジョイフルサポート』は整体や鍼灸の施術を行っており、腰痛やリンパの循環・骨盤矯正などに対応しております。
当院の施術を通じて、健やかで楽しい日々を手に入れませんか。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE