骨盤の歪みが起こる原因

query_builder 2024/11/22
24
骨盤は身体の中心にあり、全身の骨格や筋肉を支えています。
そのため「骨盤の歪みが気になる」という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、骨盤の歪みが起こる原因について解説します。
▼骨盤の歪みが起こる原因
■日常生活の癖
日常生活のちょっとした癖は、骨盤が歪んでしまう原因の1つです。
座る時に足を組む・片足に重心をかけて立つなどは、何気なくやってしまうため注意しましょう。
またほおづえは背骨が横に傾き、お尻の左右どちらかに重心がかかります。
この姿勢は骨盤だけでなく、顔・肩のバランスにも影響するため気をつけましょう。
■運動不足による筋力低下
骨盤は前後左右、浅層から深層まで多くの筋肉で支えられています。
これらが衰えて身体を支える筋力が弱くなると、正しい姿勢を取ることが難しくなるでしょう。
普段から運動習慣を身に付けておくことが大切です。
■妊娠や出産による身体の変化
女性の場合は、妊娠や出産によって骨盤がずれることが多いです。
胎児や胎盤を支える骨盤にかかる負担は大きく、痛みや歪みが生じやすくなります。
そのため、専門医に相談したうえで早めに対処しましょう。
▼まとめ
骨盤の歪みが起こる原因には、日常生活の癖・運動不足による筋力低下・妊娠や出産による身体の変化などが挙げられます。
セルフケアだけで元に戻すのは簡単ではないため、歪みが気になる方は整体院に相談しましょう。
『整体 ジョイフルサポート』では骨盤の歪みを整えることで、血液やリンパの流れがスムーズに循環するような施術を提供しております。
一人ひとりオーダーメイドでサポートしますので、お気軽にご相談ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE