自律神経が乱れる原因とは?

query_builder 2025/01/01
29
消化器・循環器・呼吸器などの働きを調整する自律神経が乱れると、身体にさまざまな不調が出てきます。
しかし、自律神経は何が原因で乱れてしまうのでしょうか。
この記事では、自律神経が乱れる原因について紹介します。
▼自律神経が乱れる原因
■ストレス
自律神経の乱れの大きな原因となるのが、ストレスです。
仕事や人間関係の不安や悩み、またけがや過労からくる身体への影響により、知らないうちにストレスが溜まってしまいます。
ストレスが溜まると交感神経・副交感神経のバランスがくずれ、自律神経の乱れに繋がるでしょう。
■不規則な生活
不規則な生活も、自律神経が乱れる原因のひとつです。
昼夜逆転・偏った食生活・寝不足などから、体内リズムが崩れ自律神経の働きを鈍らせてしまいます。
正しい生活を送れるように、バランスの良い食事・質のよい睡眠をとるようにしましょう。
■疾患
自律神経の乱れを引き起こす原因には、疾患が原因となる場合もあります。
疾患のなかでも更年期障害は、ホルモン分泌量が減るため、自律神経の乱れに繋がりやすいと言われています。
そのほかにも脳梗塞をはじめとする脳・神経系疾患、糖尿病からくる全身疾も乱れる原因です。
▼まとめ
自律神経が乱れる原因には、以下のようなものがあります。
・ストレス
・不規則な生活
・疾患
自律神経の乱れは身体へ与える影響が大きいため、生活のリズムを整えながらいたわることが大切です。
『整体 ジョイフルサポート』は東京都神田で、専門技術にもとづく整体や鍼灸の施術で健康をサポートしております。
腰痛や肩こりなど身体に関する悩みに対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE